お好み焼き屋の開業時には、様々な設備や什器、家具、備品が必要になります。
この記事では、スムーズにお好み焼き屋の開業ができるよう、そして継続的な営業と柔軟な経営ができるよう、お好み焼き屋開業時に必要なものをリストアップしたのでご紹介していきます。
また、開業時に必要な許可証や初期費用を抑えるポイントも解説しているので確認してください。
お好み焼き屋を開業するとき必要になるものを以下9つのエリアごとに分けてご紹介していきます。
印刷して使える準備リストを作成したので、お好み焼き屋の開業準備の際にご活用ください。
お好み焼き屋は飲食店になるため、開業時には「飲食店営業許可」の取得が必要となります。
許可を得ずに営業をしてしまうと、2年以下の懲役または200万円以下の罰金となるため必ず許可を取得しましょう。
飲食店営業許可の取得ハードルは高くありません。講習を受けて、条件に合う店舗を準備すれば問題なく取得できるため、開業準備の際にはスムーズに進められるよう計画を立てておくのがおすすめです。
お好み焼き屋の開業時に必要な許可証の取得や申請方法、書類の提出などは以下の記事で解説しているので確認してください。
お好み焼き屋の開業には「飲食店営業許可」が必要で、飲食店営業許可は個人事業主でも取得が可能です。
財務面で法人とは違う点もありますが、個人事業主から法人に変更することも可能なため特段思惑がないのであれば個人事業主からスタートで問題ないでしょう。
お好み焼き屋を開業する際には、鉄板や換気扇などの設備はもちろん、ヘラやボウルなどの備品、カウンターや椅子、テーブルなどの家具まで様々なものが必要となり、開業資金は1,000万円を超えることも。
特に個人でお好み焼き屋をスタートする際は、資金集めに苦労することや資金繰りを心配する声が多数あります。
そこでおすすめなのが、初期費用が高額になる設備や什器、家具をレンタルで用意して初期費用を安く抑える方法です。
レンタルは借りる期間で料金が決まるため、購入するよりも最初の持ち出し金は10倍や100倍の節約になります。
また、レンタル後は、支払ったレンタル料を差し引いて購入ができるレンタルもあるので、支払った料金を無駄にすることなく、設備や什器を手に入れ、そのまま営業を回していくことも可能です。
開業時に必要なものを洗い出したら、レンタルで用意するもの、購入で良いものを分けておくと初期費用の節約となり、その後のお好み焼き屋経営もリスクを下げて進めていけるので一度チェックしてみてください。
お好み焼き屋に必要な設備や什器を用意する際の方法として以下4つの選択肢があります。
それぞれメリットやデメリットがあるため、必要なものに合わせて上手に使い分けることがポイントです。
購入 |
レンタル |
リース |
|
初期費用 |
高 |
低 |
低 |
月額費用 |
ー |
低~高 |
中程度 |
契約期間 |
ー |
短期(1ヶ月~) |
中長期(1年~) |
途中契約 |
ー |
契約により可能 |
基本不可 |
メリット |
所有権が得られる/長期利用ならコストが低い |
初期費用が低い/柔軟な契約期間/全額経費処理が可能 |
初期費用が低い/新品の商材が使える |
デメリット |
初期費用が高い/資産価値が減少/処分時に費用がかかる |
長期的にはコストが高い/所有権が得られない |
契約期間が長い/途中解約ができない/会計処理の手間 |
開業時の店舗設備の充実度や継続的な営業、柔軟な経営を実現するために、初期費用はできるだけ節約できる手段を選ぶことをおすすめします。
全部が全部レンタルで済ませるのではなく、購入とレンタルを上手に使い分けるのがポイント。
分け方としては、初期費用が高額になる設備や備品はレンタルで、消耗品や出費の少ないものは購入でを目安に考えると良いでしょう。
お好み焼き屋の準備段階をよりスムーズにするために、印刷できる準備リストを作成しました。
品物やサイズ、個数、金額、発注元、調達方法、チェックなどを1枚のシートででき、印刷すれば紙で管理・運用もできるのでぜひ活用してみてください。