SUUTA Magazine

  1. トップ
  2. Hobby
  3. 夏の夜散歩のすすめ。ケンコー・トキナーのスマホフィルターで撮る横浜みなとみらい
Hobby
2025.07.04
渡邉悠司(わたなべゆうじ)


夏の夜散歩のすすめ。ケンコー・トキナーのスマホフィルターで撮る横浜みなとみらい

猛暑が続く日本の夏。こうも暑いと、日中の外出は気が進みませんよね。

とはいえ、部屋に閉じこもってばかりいると運動不足になります。なんだか気も滅入ってしまうかもしれません。

そんなときは、夜の散歩をしてみませんか。夜は暑さがやわらぎ、心地よい夜風が吹くことも。街の雰囲気だって、いつもと少し違って見えて新鮮な気持ちになるはずです。

この記事では、運動不足解消と気晴らしを兼ねて、実際に横浜みなとみらい周辺を夜散歩してきた様子をお届けします。

ついでに散歩がちょっと楽しくなるスマホアクセサリーを取り入れて、写真を撮りながらのんびり歩いてみました。

INDEX

横浜みなとみらいの夜散歩にスマホフィルターを

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ただブラブラと散歩するのも良いものですが、せっかくのみなとみらい夜散歩です。ついでに夜景を撮りながら歩くのもオツなもの。

この日はケンコー・トキナーのスマホ用レンズフィルタークリップで、夜景を撮ってみました。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

レンズフィルターとは、カメラレンズの前に装着して写真にさまざまな変化を出すアクセサリーのこと。

  • Linear(リニア)フィルター 
  • Vortex(ボルテックス)フィルター
  • Kaleido(カレイド)フィルター
  • アナモフレアフィルター ブルー
  • アナモフレアフィルター クリア
  • トゥインクルスター8x
  • トゥインクルスター4x
  • レインボーフィルター
  • Variable ND Initialフィルター
  • レンズフードセット

約10種類のフィルターがあり、気分やシチュエーションに応じて交換することでオシャレな写真が手軽に撮れるアイテムです。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

スマホのカメラ部をクリップで挟むだけなので着脱も簡単。今回はiPhone 15 Pro に装着して使います。

散歩に「写真を撮る」という要素を加えることで、いつもなら見逃してしまう風景や新たな視点に気づけて、思い出が残るのが魅力です。

持ち物はスマホ1つで良いので、身軽に散歩できるのもうれしいところ。

 

今回の横浜みなとみらい散歩コースは、上記のような感じ。

みなとみらい線の馬車道駅をスタート&ゴールとし、みなとみらいらしい風景を見ながら、ぐるっと1周するコース。

距離はおおよそ3kmちょっと。所要時間は約1時間といったところです。それほど頑張らなくても歩ける、ほどよいコースではないでしょうか。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)

まず訪れたのは、ザ・タワー横浜北仲の46階にある無料展望台。

みなとみらい線の馬車道駅で降りたら目の前と、アクセスも良いです。

みなとみらいを一望できる展望台といえば、横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」が有名です。ただし、入場料が大人(18~64歳以下)1,000円かかります。ちなみに、スカイガーデンは2025年12月31日(水)をもって営業が一時休止となり、再開予定は2028年以降となっているので、まだ未訪問の方は2025年内に訪れてみてもいいかもしれません。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)

入口がわかりづらいのですが、この矢印のドアに入って左手にある直通エレベーターに乗ってザ・タワー横浜北仲の46階へと向かいます。

ザ・タワー横浜北仲のメリットは、無料でサッと入場できるところ。あくまで散歩なのですから、これぐらいの気軽さがちょうどいい気がします。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)

46階では、ぐるっと1周しながらみなとみらいの景色を360度楽しめます。無料とは思えないほど、素晴らしい眺望です。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)で撮影

こういったガラス張りのところで写真を撮ると、光の反射で自分自身や背景が写り込んでしまうことがあります。せっかくの夜景ですが、うまく撮れません。

ここで活躍したのが、スマホ用フィルタークリップシステムの「レンズフード」。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

このようにレンズフードをガラスに押し当てながら撮ることで、周囲の光を遮断でき、写り込みを少なくできます。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)からの景色

レンズフード で撮影

レンズフードは、ほかのフィルターとも併用できます。

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)からの景色

レンズフード & トゥインクルスター8x で撮影

光源を星型にする「トゥインクルスター8x」と併用してみました。 夜景が星型になり、 キラキラとしたインパクトのある写真が撮れました。散歩ついでにふらっと寄って、スマホでパシャっと撮る。そんな気軽さが良いですね。

名称 ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)
営業時間 9:00〜22:00
住所 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57−2

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ おすすめフィルター4点セット

アナモフレアフィルター(クリア)/トゥインクルスター4x/レインボーフィルター/レンズフード

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ スペシャルフィルター4点セット

アナモフレアフィルター ブルー/トゥインクルスター8x/Variable ND Initial/Black Mist No.05

日本丸メモリアルパーク

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

アナモフレアフィルター ブルーで撮影

ザ・タワー横浜北仲(無料展望台46階)を出て、国指定重要文化財である帆船日本丸に向かいました。

その道中で、「アナモフレアフィルター ブルー」を使ってみました。

光源から、ブルーの光線状のフレアを発生させるフィルターです。 普通の街灯や車のライトが、 一風変わった幻想的な光になりました。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

アナモフレアフィルター ブルーで動画撮影

動画を撮ってみても面白いかもしれません。

車のライトが連なる夜の交差点や、ネオンがきらめく繁華街、街灯が夜の街中で撮影すると、ブルーのフレアがタテヨコにスッと伸びて、まるでSF映画やMVのような世界観に仕上がります。

SNSのショート動画やVlogでも映える雰囲気になるので、「スマホだけでこんな表現ができるの!?」と驚かれるかも?

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ スペシャルフィルター4点セット

アナモフレアフィルター ブルー/トゥインクルスター8x/Variable ND Initial/Black Mist No.05

日本丸

アナモフレアフィルター クリアで撮影

みなとみらいの観光地のひとつである日本丸。1930年に建造されて以来、歴史を今に伝える貴重な帆船として大切に保存されています。係留されているのが、ドック内である点も珍しいですね。

ここでは「アナモフレアフィルター クリア」を使ってみました。上記で使った「アナモフレアフィルター ブルー」の色違いです。

クリアならではの透明感で日本丸のディテールをしっかり残しながらも、背景の光のにじみやぼかし効果で、どこか幻想的かつ映画的な雰囲気を醸し出せそうです。

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ おすすめフィルター4点セット

アナモフレアフィルター(クリア)/トゥインクルスター4x/レインボーフィルター/レンズフード

横浜ランドマークタワー

横浜ランドマークタワー

Linear(リニア)フィルターで撮影

日本丸から少し歩くと、横浜ランドマークタワーが見えてきます。高さ296m。みなとみらいの中でもっとも高い複合ビルで、みなとみらいの代表的な存在と言えるでしょう。

ここでは「Linear(リニア)フィルター」を使ってみました。

光の屈折を利用して、幻想的な効果をつくるプリズムフィルターです。被写体が二重三重に重なっているように見えます。空間が歪んでいるようで、どちらが本当のランドマークタワーなのかわからないような非現実な写真に。

みなとみらいのモニュメント『モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー』

フィルターなしで撮影

みなとみらいのモニュメント『モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー』

Linear(リニア)フィルターで撮影

こちらは横浜ランドマークタワーの商業施設内にある、うねうねした不思議なモニュメント。名称は『モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー』だそうです。

Linear(リニア)フィルター」で撮ると、こちらも建物やディテールがグニャっと動いて、夢の中のような雰囲気に。普通の写真や動画に飽きてきたときのスパイスとしても使っても面白いかもしれません。

今回は建物を被写体にしましたが、人物を撮るポートレートで使うのも良さそうです。クリエイティブかつおしゃれな写真になりそうですね。

横浜ランドマークタワーにはコンビニもあるので、このあたりでお酒やおつまみ片手に、夜風にあたりながら散歩するのもアリかもしれません。
(※今のところ、みなとみらい周辺では路上飲酒は禁止されていません。ただしイベントなどの開催時は、イベントのルールに従いましょう)

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ プリズムフィルター3点セット

Linearフィルター/Vortexフィルター/Kaleidoフィルター

コスモワールド(観覧車)

コスモワールド(観覧車)

トゥインクルスター8x で撮影

日本丸やランドマークタワー周辺からも見えている「コスモワールド」。観覧車がある遊園地として、みなとみらいらしい夜景の一角を担っています。

上記は「トゥインクルスター8x」を利用して撮影。光源を星型のような8つの光線状にするフィルターです。キラキラした雰囲気になり、夜景と相性がいいフィルターですね。

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ スペシャルフィルター4点セット

アナモフレアフィルター ブルー/トゥインクルスター8x/Variable ND Initial/Black Mist No.05

コスモワールド(観覧車)

Linear(リニア)フィルターで撮影

こちらは「Linear(リニア)フィルター」で撮影。観覧車が4つに分裂したような、不思議な写真になりました。

分裂しても意外とバランスが取れているように見え、これはこれでアートっぽいです。あるいは、なんだかSFに登場する未来都市のようにも見えますね。

みなとみらいの道

アナモフレアフィルター ブルーで撮影

みなとみらいの公園

レインボーフレアフィルターで撮影

途中の散歩道を「アナモフレアフィルター ブルー」と「レインボーフレアフィルター」でパシャリ。

街灯の光源に放射線状のフレアが加わることで、夜道にファンタジーのような彩りが生まれたような気もします。まるで物語の中に迷い込んだような雰囲気になったかもしれません。

みなとみらいの海

アナモフレアフィルターブルーで撮影

みなとみらいの海

トゥインクルスター8x で撮影

みなとみらいの海

トゥインクルスター8x で撮影

みなとみらいの海

アナモフレアフィルター クリアで撮影

コスモワールドの北側には、海に面した公園・遊歩道スペースがあります。「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」もよく見えます。

海の向こうの夜景も、フィルターを通して撮ると、ドラマチックな一枚に仕上がるでしょう。三脚は使わず、スマホを手持ちで撮影していますが、夜景をここまで鮮明に撮れるのも驚きです。

最近のスマホはカメラ性能が高いので、散歩ついでに活用してみては?自分でも想像していた以上の写真が撮れるかもしれません。

万国橋

万国橋から見るみなとみらい

フィルターなしの風景

「ザ・みなとみらい」と言える夜景が見えるスポット、万国橋。観覧車のあるコスモワールドから歩いてすぐ。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

みなとみらいの夜景

Linear(リニア)フィルターで撮影

万国橋にて、「Linear(リニア)フィルター」で撮影した1枚。

高層ビルの光と観覧車のネオンが、リニアフィルターの特徴である像の分裂によってサイケデリックな印象に。みなとみらい以外でも、フィルターを通すことで普段見慣れた風景が違う表情を見せてくれるはずです。

ケンコー・トキナー「EXAPROスマホ用フィルタークリップ」のメリット

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

今回の夜散歩にちょっとしたエンタメ要素を加えてくれたのが、ケンコー・トキナーのスマホ用フィルター「EXAPRO」シリーズです。

ケンコー・トキナーは、創業68年を迎える日本のカメラアクセサリーメーカー。これまでさまざまな本格カメラアクセサリーを手がけてきた実績があり、レンズフィルターや三脚、双眼鏡、カメラバッグなど幅広い製品を展開しています。

近年はスマホ用の撮影アイテムにも力を入れており、今回の「EXAPRO」シリーズは、スマホで手軽かつ本格的なクリエイティブを楽しむために開発された新ブランド。

ケンコー・トキナーはこれまでに一眼カメラ用のレンズフィルターを多数展開してきたこともあり、スマホ用になってもレンズフィルターの品質は折り紙付きです。

そんな「EXAPRO」のメリットは以下5つ。

クリップ式で着脱が簡単

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

「EXAPRO」シリーズは、スマホのカメラ部分を挟み込んで取り付けます。シンプルなクリップ式なので、およそ3秒ほどで着脱可能。

夜の散歩中でも簡単に着脱でき、わずわしさがありません。「ここで写真を撮りたいな」と思ったときに、すぐに取り付けて撮影できるのが魅力です。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

クリップ式だと、意図せずに外れてしまいそうな気がするかもしれませんが……。

付属のネジを締めることで、クリップが開かないようになります。この上手な工夫により、不慮の事故でクリップが外れることはありません。安心して持ち運べます。

フィルターの種類が豊富でたのしい

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ケンコー・トキナーの「EXAPRO」シリーズは、全10種類。

  • Linear(リニア)フィルター 
  • Vortex(ボルテックス)フィルター
  • Kaleido(カレイド)フィルター
  • アナモフレアフィルター ブルー
  • アナモフレアフィルター クリア
  • トゥインクルスター8x
  • トゥインクルスター4x
  • レインボーフィルター
  • Variable ND Initialフィルター
  • レンズフードセット

これらのフィルターは、簡単に交換できるようになっています。

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

土台であるクリップ部分に、ネジ山の加工が施されています。

上からフィルターをねじ込むように回転させて固定すれば準備完了。フィルターを交換したいときは、逆の手順で外してから、別のフィルターを取り付ければOK。

さまざまな効果のあるフィルターをスピーディに交換しながら、散歩と撮影が楽しめます。

軽量コンパクトで持ち運びやすい

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

「EXAPRO」シリーズは、クリップとフィルターを合わせても重さは約35gほど。

とにかく軽くて、身軽な散歩にうってつけ。荷物という感覚はありません。

iPhoneのFace ID(顔認証)を邪魔しない

iPhoneのFace ID(顔認証)を邪魔しない

「EXAPRO」シリーズは、クリップでカメラ部分を挟んで取り付けます。

iPhoneのFace ID(顔認証)を邪魔しそうに見えるかもしれませんが、安心してください。Face ID(顔認証)でちゃんとロック解除が可能です。

スマホケースの上からでも装着できる

スマホケースの上からでも装着できる

「EXAPRO」シリーズのクリップは、スマホケースの上からでも装着できます。上記はごく一般的なクリアケースの上から、EXAPROのクリップを挟んで固定したところ。

特殊な形状のケースだと装着できない可能性がありますが、一般的な厚みや素材のスマホケースであれば、問題なく取り付け可能です。

ケンコー・トキナー「EXAPROスマホ用フィルタークリップ」のデメリット

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

スマホ用フィルタークリップ「EXAPRO」シリーズについて、使ってみて気づいた注意点や、人によってはデメリットと感じるかもしれないポイントもありました。

ここでは実際に使用して感じた「惜しいところ」「注意したい点」をいくつかご紹介します。使用時の参考になればと思います。

超広角レンズだとフィルターが映り込むことも

超広角レンズだとフィルターが映り込むことも

スマホの超広角レンズで撮影する場合、フィルターの枠が画面の隅に写り込んでしまうことがあります。上の写真は、iPhone 15 Proの超広角レンズを使った際に、画面左上にフィルターの影が写り込んでしまった状態です。

iPhoneでは、クリップの位置を微調整することでフィルターの影を消すことができました。しかし、スマホの機種によっては、超広角レンズだとフィルターの枠が入り込んでしまう可能性がありそうです。

対策としては、標準レンズに切り替える、ズームしてトリミングする、構図を微調整するなどの方法があります。広角構図を撮る際は、撮影後の確認を忘れずに。

ポケットに入れると、ちょっと歩きづらい

ポケットに入れると、ちょっと歩きづらい

「EXAPRO」シリーズはコンパクトで軽量とはいえ、クリップ部分は多少の厚みがあります。ポケットにそのまま入れると、少しかさばって歩きづらかったり、動くたびに中でゴツゴツと当たったりすることがありました。男性はスマホをポケットに入れている方も多いのではないでしょうか。

散歩のときは、歩きやすいようにポーチやサコッシュなど、小さなカバンに入れて持ち運ぶのがおすすめです。移動中は外しておき、撮りたい場面でサッと取り出す、という使い方が快適でした。

フィルターを複数持ち歩きたい場合も、ポーチなどに入れて持ち運ぶと便利です。

思ったよりも高額かも

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

ケンコー・トキナー「EXAPRO」シリーズの価格は、フィルターの種類によって5,500〜9,680円。

スマホ用アクセサリーとしては、思ったより高額だと感じるかもしれません。

夜散歩などで一時的に使いたいだけなら、レンタルも検討する価値がありそうです。

レンタルサービス「SUUTA」なら、3~4種類のフィルターがセットになって、2週間で約3,500円(※2025年6月時点)からレンタル可能です。

まとめ:夏の散歩がもっと楽しくなる、スマホ写真のすすめ

ケンコー・トキナーのEXAPROシリーズレビュー

夏の夜、少しだけ外に出て歩いてみる。そんなシンプルな行動が、思いのほか気分転換になることがあります。みなとみらいに限らず、夜は昼間とは違った景色が見られて、新たな発見があるかもしれません

ケンコー・トキナーの「EXAPROスマホ用フィルタークリップ」を使えば、さらに“遊び”の要素が加わります。スマホにフィルターをつけるだけで、幻想的な光や不思議な反射、星のようなきらめきが写り、いつもの風景が映画のワンシーンのように変化するかも。

夜の静けさとスマホのカメラで、夏の夜散歩を楽しんでみては。

Items

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ おすすめフィルター4点セット

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ スペシャルフィルター4点セット

エグザプロ/EXAPRO フィルタークリップ プリズムフィルター3点セット

ケンコー・トキナー/Kenko Tokina SMOOTH 5S AI COMBO │ AI補正でなめらかな映像を実現するスマホ専用ジンバル

Share: