SUUTA Magazine

  1. トップ
  2. Product
  3. パナソニックHDペットカメラは高い!?使ってわかったメリット・デメリットをレビュー
Product
2025.08.20
ユカコ

パナソニックHDペットカメラは高い!?使ってわかったメリット・デメリットをレビュー

愛犬・愛猫ちゃんを留守番させるときに心配、家族がいない間になにをしているか知りたい。そんな方に人気なのが「パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K」。

暗いところでもはっきり見える高画質や転倒防止構造、自動追尾、呼びかけ機能など、幅広い機能が人気の理由です。

しかし、こちらのカメラは税込27,300円(パナソニックオンラインストア価格)と高額。市場には数千円のペットカメラがたくさん流通している中、この価格は妥当なのでしょうか?

そこで今回は、「パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K」についてレビューします!

実際に使った体感とネット上の口コミをもとに、KX-HDN215-Kのメリット・デメリットを徹底検証して、購入を迷っている方の参考になる情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

INDEX

パナソニック HDペットカメラのスペック

パナソニック ペットカメラ レビュー

今回検証するのは、「パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K」。

まずは仕様・スペックを確認しましょう。

  • 消費電力 : 待機時:約3.5W/動作時:約8.0W
  • 外形寸法 : 約133×98×98mm(高さ×幅×奥行)
  • 質量 : 約450g
  • 使用環境条件 : 【温度】5℃~35℃ 【湿度】45%~85%(結露なきこと)
  • 無線通信方式 : 【規格】IEEE802.11 b/g/n準拠
  • 通信周波数/チャンネル : 2.4GHz〜2.5GHz / 1〜13チャンネル
  • 無線セキュリティ : WPA/WPA2(TKIP/AES、PSK認証)WEP(64bit/128bit)
  • 撮像素子 : CMOS 200万画素
  • 出力映像 : FHD(1920×1080)HD(1280×720)VGA(640×480)
  • 最低被写体照度 : 0ルクス ★暗所・赤外線対応
  • 焦点距離 : 固定(1.5m〜∞)
  • カメラ画角(撮影範囲) : 【水平】約54°【垂直】約31°
  • 可動範囲 : 【水平】約+153°~-153°【垂直】約+29°~-29°
  • 対応SDカード種別
    • microSD : 512MB〜2GB(FAT16)
    • microSDHC : 4GB〜32GB(FAT32)
    • microSDXC : 64GB〜256GB(exFAT)
  • スピードクラス要件 : Class10/UHS Speed Class 1以上
  • 記録方式 : 動画情報 MPEG4(映像:H.264/音声:AAC)
  • 最大記録容量 : 最大約65,000件(SD容量内)
  • コード長さ : ACアダプター 約1.8m

パナソニック HDペットカメラの気になるポイントをレビュー

では、実際に「パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K」を利用して感じたことを、項目ごとにレビューしていきます!

明所・暗所での画質

パナソニックHDペットカメラは、200万画素(フルHD)と高画質でとても綺麗です!

上記画像は、「愛犬とカメラの距離が約2.5mの状態」のスマートフォンのスクリーンショット画像です。

逆光なので少し暗くなっていますが、愛犬の表情、爪までしっかりと確認できます。

アプリのカメラ機能で撮影した写真は以下。

さすがに普通のカメラと比較すると劣りますが、ペットカメラの写真と考えれば、とても綺麗だと思います。

パナソニックHDペットカメラは画質が良いだけでなく、暗闇での鮮明さが特に優れていました!

うちの子が白色で少しわかりにくいので、参考に茶色いぬいぐるみと、製品の箱を一緒に置きました。

愛犬とぬいぐるみの表情、製品箱のデザインまで、しっかり確認することができます。

暗闇でも動きがあればきちんと追尾してくれていて、とても安心できました。

特許を取得した特殊吸盤で倒れにくい

パナソニックHDペットカメラの本体は下側が大きくなっている円錐形で、重量も450gとどっしりとしていて、安定感は抜群です。

さらに、底面に特許を取得している特殊吸盤が付いています。

この特殊吸盤が優れもので、横から刺激を与えても倒れないのに、垂直方向には簡単に持ち上がります。

動画のように指で強めの刺激を与えてみても、本体が揺れて力を吸収して倒れませんでした。

メーカーも大きくアピールしていて、口コミでも高評価のポイントです。

映せる画角の広さ

パナソニックHDペットカメラのカメラの画角は、水平約54°/垂直約31°で、画角は少し狭いという印象でした。

3畳分(1.8×2.4m)のカーペットが、画面いっぱいに映る限界です(以下画像)。

パナソニック ペットカメラ レビュー

スマートフォンのカメラで撮影した写真だと以下のようになり、明らかに画角に差があることがわかります。

とはいえ、愛犬は背景とともにしっかりと収まっていて、個人的には十分な画角だと感じています。

カメラは上下左右360°動くので、アプリからのカメラ操作ですべての範囲を見ることが可能です。

また赤外線センサーは左右にプラス77°ずつ広く検知するので、画像で見えない範囲も愛犬の動きを検知して撮影してくれます。

もし多頭飼いをしていて、「複数の愛犬・愛猫ちゃんを同時に写真に収めたい」などの希望がある場合は、少し狭く感じるかもしれませんね。

豊富な見守り機能 

パナソニック ペットカメラ レビュー

パナソニックHDペットカメラの見守り機能は豊富です。

たくさんの機能があり、操作も簡単にできる印象で、パナソニックHDペットカメラの他機種より優位な魅力のひとつですね。

ひとつずつ紹介します。

自動追跡機能

ペットの動きを検出した方向にカメラが自動的に向く機能が備わっています。

外出モード設定時には、ペットの動きを自動録画もできます(録画時間は10秒〜15分、手動で最大約15分まで設定可能)。

ずっとカメラを見ておくことはできないので、あとから愛犬・愛猫ちゃんの動いた様子だけをピックアップして確認できるのは嬉しいですよね!

声検知・呼びかけ機能

アプリを利用して、外出先からペットの声を聞いたり、呼びかけたりできます。

声が聞けると愛犬・愛猫ちゃんも、飼い主さんも安心できますよね。

ただうちの愛犬は驚いて逆に不安がってしまったので、呼びかけの利用は控えています。

温度検知機能機能

パナソニックHDペットカメラには、温度センサーが搭載されています。

愛犬・愛猫ちゃんの様子と同時に、室温がわかるのはとても有難いです!

設定範囲を超えたらアプリに通知を送ることも可能で、我が家は通知と映像を参考に、エアコンを遠隔操作しています。

行動ログ機能

室内の登録場所にペットが滞在すると、他の録画と分けて認識してくれる機能があります。

例えば水飲み場を登録しておけば、水飲み場にいる映像だけを確認できるので、どれくらい水を飲んでいるか簡単に知ることができます。

一週間ダイジェスト機能

撮りためた動画の中から、自動で映像を選んで1週間のダイジェスト映像を作成してくれます。

思い出作りとしても嬉しい機能ですね。

便利な見守り機能ですが、本当に使えるか、自分に合うかなど、いきなり購入するのは不安な部分もありますよね。

実際に使ってみて、機能の正確さや使い勝手を確かめてから購入したい方は、ぜひレンタルもチェックしてみてください。

パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K

初期設定の手間

パナソニックHDペットカメラの初期設定は、少し面倒な印象を受けました。

Wi-Fi接続には、ルーターを経由してSSIDを入力しなければなりません。

AOSS、らくらく無線スタート、WPSなどがあればSSIDの入力の必要はありませんが、本体底面のSETUPボタンも何度も押すなど、手間がかかる印象でした。

またWi-Fiは2.4GHz帯でしか接続できないので、5GHzを利用している場合には設定の必要があります。

機械に強い人にとっては簡単な作業だと思いますが、苦手意識の強い私にとっては、かなり面倒な作業でした。

もちろん面倒なだけで、説明書を読みながら設定はひとりでできましたよ。

どんなインテリアにも馴染むデザイン 

パナソニックHDペットカメラのデザインは素敵です!

スタイリッシュな形、落ち着いた黒色、どんなインテリアにも馴染むと思います。

ただ、コードが真っ白なのが少し悩ましいところ。


パナソニック ペットカメラ レビュー

白い背景の場所ならよいですが、我が家の置き場所はダークブラウンであり、コードだけが浮いてしまって少し残念に感じています。

複数のスマートフォンで同時接続も可能

パナソニックHDペットカメラは、スマートフォン8台に登録できます。

しかし同時に視聴できるのは、スマートフォン2台までです(外出先からの視聴)。

我が家では、私達夫婦に加え、実家の両親にも見せてあげようと考えていたのですが、今回はやめることにしました。

肝心な時に愛犬の様子が見れなくなっては困ります。

視聴する家族が多い場合は、注意してくださいね。

パナソニック HDペットカメラの魅力・メリット

では、実際に使って感じたパナソニック HDペットカメラの魅力ポイントを紹介します。

自宅にある安価な子供用見守りカメラとも比較した、リアルな感想です。

メリット①暗闇の映像がとてもきれい 

パナソニック HDペットカメラは、部屋が暗くなると自動でナイトモードに切り替わり、暗所でも白黒映像でしっかり確認できます。

この暗闇の映像がとても綺麗!

愛犬は真っ白なのでわかりにくいですが、奥のBOXを確認すると、英字模様がうっすら確認できます。

部屋は完全に真っ暗な状態で撮影していたので、驚きました。

我が家の安価な見守りカメラと比べ物にならないくらい鮮明で、ネット上の口コミでも他機種よりも優れた映像と評価が高いポイントです。

夜の外出が多い方には、ぜひおすすめしたいペットカメラです。

いきなり購入するのはためらう、という方は一度レンタルで試してみてはいかがでしょうか?

実際に自宅に設置して、画質や使い勝手などを体験し、合わなければ返却すれば良いので、購入後の失敗を防げます。

まずは気軽にレンタルで体験してみてください!

パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K

メリット②あとから簡単に&まとめて確認できる

パナソニック ペットカメラ レビュー

パナソニック HDペットカメラは動いたときだけ自動録画をしてくれるので、リアルタイムに様子を見るだけなく、あとから愛犬・愛猫ちゃんの動きをまとめて確認できます。

「今日どんな様子だったのかな?」が短時間で簡単に見られるのはとても嬉しいポイントです!

また動体検知の1秒ほど前までさかのぼって記録を開始してくれます。

録画が始まったときには見たいところが終わっている、なんてことはありません。

これはパナソニックHDペットカメラが他機種より優れている点ですね。

メリット③画像や映像を簡単にスマートフォンにダウンロードできる

パナソニック HDペットカメラは、アプリからタッチひとつで写真撮影できます。

画像は他の写真同様、スマートフォンにデータとして保存されます。

また気に入った動画は、簡単にスマートフォンにダウンロードすることが可能です。

スマートフォンに愛犬・愛猫ちゃんの様子を画像や映像で簡単に保存できるのは嬉しいですよね。

SNSの活用もしやすいと思います。

メリット④家族間でもプライバシーを守れる

パナソニック HDペットカメラにはプライバシーモードが設定できるようになっていて、在宅時にはカメラの視聴を止めることができます。

家族みんながスマートフォンにアプリを入れると、いつどこで見ているかわかりません。

たとえ家族であっても、プライバシーを守れるのは嬉しいポイントです。

我が家は夫婦ふたりだけの利用ですが、やはりいつ見られているかわからないのは少し気になるので、高評価ポイントでした。

メリット⑤外出先から室内の温度がわかる

パナソニックHDペットカメラには、温度センサーが搭載されていて、外出先から室内の温度が確認できます。

これはとても有難い機能です!

暑い時期の留守番中、私は毎日エアコンの稼働に悩みます。

エアコンを一日中入れておけば安心ですが、愛犬の身体のことを思うと、ずっとエアコン内にいてほしくありません。

ペットカメラを導入してからは、カメラが感知した室温とカメラに映る愛犬の息遣いなどを参考にして、外出先からエアコンの稼働を決めるようになりました(遠隔操作)。

愛犬の息遣いまで確認できるのは、高画質カメラだからこそのメリットです。

留守番をさせる上でとても心配だったことが軽減され、パナソニックHDペットカメラを導入してとても嬉しく感じたポイントです。

また設定した温度を超えるとアプリに通知が届くため、うっかり忘れもなく、より安心できます。

メリット⑥パナソニックアプリで安心できる

 パナソニック ペットカメラ レビュー

パナソニックHDペットカメラで利用する「ホームネットワークW」は、パナソニックが作成した信頼できるアプリです。

市場には安いペットカメラがたくさん流通していますが、他国のよくわからないアプリをインストールすることに抵抗がある人も多いのではないでしょうか。

ネット上の口コミにも、その不安を抱えている口コミは多くありました。

個人情報が詰まったスマートフォンにインストールするので、アプリの信頼性は大きなメリットのひとつだなと思います。

パナソニック HDペットカメラのデメリット・注意点

次に、実際に使ってみて、パナソニック HDペットカメラのデメリットと感じた点を紹介します。

個人的意見ではありますが、ネット上の口コミを参考にして、家にある安価な見守りカメラと比較しての評価なので、ぜひ参考にしてみてください。

デメリット①microSDがないと録画できない&クラウド保存は非対応

私がパナソニック HDペットカメラの最も残念だと感じた点は、microSDがないと録画できないこと。

また他のカメラ機能にあるようなクラウド保存もできないので、録画をするならmicroSDの準備は必須です。

動画保存やSNS利用を考えている方は、microSDカードが別途必要なので注意してください。

高額な商品なので、少し残念に感じた点でした。

デメリット②設定が少し難しい

パナソニックHDペットカメラの初期設定は、デジタルが苦手な方には少しハードルが高いかもしれません。

設定には以下のような注意が必要です。

  • 2.4GHz帯のWi-Fi環境が必要
  • AOSS、らくらく無線スタート、WPSがない場合はSSIDの入力が必要
  • エラーが出ることがある

まず2.4GHz帯のWi-Fi環境が必要で、普段5GHzを使っている場合は設定変更が必要です。

デジタルが苦手な私にとっては、現在どちらを利用しているのかさえわからない状態でした。

次にAOSS、らくらく無線スタート、WPSがあれば簡単に接続できますが、ない場合はSSIDを入力しなければなりません。

私はWPSを利用してスムーズにできたのですが、移動の際に接続が切れたのでやり直そうとするとエラーになり、そのあと何度かやり直して接続ができました。

ネット上の口コミでも、「何度もやり直した」など苦戦した声が多くありました。

基本的には接続作業は手順通りに行えばよいだけで、他の機種と大きくは変わりません。

少し時間がかかる可能性があることは、知っておいてくださいね。

デメリット③カメラの反応が遅い&微調整が難しい

パナソニックHDペットカメラのアプリ視聴の際、画面の移動の反応が遅く、少しぎこちないと感じました。


画面の見たいところへ移動するために、指で目的位置を触るのですが、反応が遅いです。

認識できなかったのかと何度も触ってしまい、反応したときには過剰に移動してしまいます。

また写真を取るために、愛犬が画面の真ん中に来るように合わせたいのですが、なかなかピンポイントで合わせられません。

「ちょっとだけ左に」のような細かい移動は難しいですね。

どちらも私にはもどかしくて、モヤモヤしてしまいます。

もちろん「慣れ」もあると思いますし、商品の口コミにはそんなに悪く書かれていないので、私の性格が少し神経質なのかもしれません。

こういった、感じ方に個人差のある部分も実際に自分で体験して判断できるのもレンタルのメリットの1つです。

パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K

まとめ|パナソニックHDペットカメラは価格相応の優秀品!不安な人はレンタルからがおすすめ

「パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K」を使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介させていただきました。

パナソニックHDペットカメラは、高画質な映像と、暗所での見守り性能、充実した検知・通話機能で、他のカメラより優れている点が多いです。

初期設定や価格面でややハードルを感じる方もいるかもしれませんが、「安心感」や「信頼性」を重視する方には、それだけの価値がある製品といえるでしょう。

購入に踏み出せない方は、レンタルで試してみるのもおすすめです。

今回私がレンタルした「SUUTA」では、2週間借りても3,600円と比較的安価にレンタルできます。

一度使えば、自分で設定できるのか?画像はどれくらい綺麗なのか?自分にとって使い勝手がよいのか?がわかりますよね。

留守中の愛犬・愛猫ちゃんの様子が気になっている方は、ぜひ一度SUUTAでレンタルして使い心地を試してみてください!

我が家は試してみて、安心感がグッと上がりました。家族を愛する人にこそ、使ってほしいペットカメラです。

Items

パナソニック/Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K

リッチェル/Richell 見守りカメラ LOOK P20-01

Share: