「ほったらかしで簡単にスープが作れる」と、SNSを中心に話題を集めている「レコルト」の自動調理ポット。
材料を入れてボタンを押すだけで温かいスープが作れるので、寒い冬の朝食やランチ・ディナーの一品にしたりと、あると便利なキッチン家電です。
しかし、価格は1万円超え。決して安くはないので、買おうか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
お手入れは大変ではないのか、スープは何分でできるのか?量はどれくらい作れるのかなど、実際に使ってみた感想と、簡単なスープのレシピ、調理時間などを詳しくレビューします。
INDEX
スリムな見た目の「レコルト」の自動調理ポット。
本体の他に、お手入れブラシ、計量スプーンがセットです。
スプーンは約25ml、大豆の場合は約20gを計量できます。
レコルトの自動調理ポットは、クリームホワイトとナチュラルブラックの2色展開。キッチンインテリアに合わせやすいカラーです。
クリームホワイトはほぼベージュでかわいらしいカラーです。
シンプルでおしゃれなデザインも人気の1つではないでしょうか。キッチンに出しっぱなしにしていても気にならないデザインですし、スリムなので邪魔になりません。
操作ボタンも、軽く触るだけで反応するタッチパネルです。
変な凹凸もなく、取っ手部分にボタンがあるので見た目が本当にシンプル。
こういったキッチン家電は、収納にしまうと出すのが面倒であまり使わなくなってしまうことも…。
その点、出しっぱなしでOKな自動調理ポットは、使いたいときにさっと使えるのも嬉しいポイントです。
レコルトの自動調理ポットは、スープだけではなく、スムージーが作れるモードや保温モードなど、全部で5種類の自動調理モードがあります。
気になる調理時間ですが、ポタージュやおかゆなどの料理は約30分、保温は25分ほど、スムージーなんて約3分で作れます。
自分でポタージュを作るとなると玉ねぎを炒めるところから始まるので、同じくらいの時間と、さらに手間もかかります。
しかし、自動ポットはかなりの時短になり、スープ作りのハードルが下がること間違いなしです。
調理状況はランプでお知らせしてくれます。
下から1→2→3と点滅から点灯に変わり、すべてのランプが点滅したら調理完了。ピーピーと5回音が鳴ってお知らせしてくれます。
時間のない朝でも、1番最初に具材を入れてスープを作っておけば、他の料理を作っている間にできあがります。
また、保温コースを併用すれば他の料理に時間がかかってもスープが冷めてしまうことがないので、とても使い勝手がいいと思います。
操作はとっても簡単。コンセントを挿すと、自動で電源が入ります。
電源は本体の裏側にあります。
材料を入れてコンセントを挿したら、1番下にある「SELECT」ボタンでコースを選ぶだけ。自動で調理が始まります。
高齢の方でも操作がしやすいのではないでしょうか。
両親や祖父母へのプレゼントにもよさそうです。
実際に作ってみた料理とともに、おすすめのレシピをご紹介します。
コーンスープを作ってみました。
材料はたった4つだけ。
全てポットに入れ、selectボタンで「POTAGE&PASTE」を選択。自動で調理が始まります。
約30分後、とってもなめらかで美味しいコーンスープができました。
普通、コーンスープは玉ねぎをバターで柔らかくなるまで炒めて、水とコーンと水を入れて煮て、ブレンダーで撹拌して…と手間がかかるんですよね。
また、ブレンダーで撹拌する際、粒が残らないように結構時間をかけて撹拌するのですが、それでも粒が残ってしまっていることもありました。
しかし、レコルトの自動ポットで作ったコーンスープは粒が全く残っておらず、とってもなめらかな仕上がり。
粒が全然残っていないのに驚きですし、砂糖も玉ねぎも入れていないのに甘みがあって不思議です。
朝ごはんに温かいスープがあると気分が上がりますよね。1日頑張れます。
シンプルな材料で作っているから体にもいいし、2週間の間に3回は作るほど我が家の定番メニューでした。
かぼちゃのポタージュを作ってみました。材料は以下の通り。
コーンスープ同様、シンプルな材料です。
水を入れていないのでとても濃厚で、甘くて美味しいかぼちゃスープができあがりました。
かぼちゃスープも普段から作っていましたが、コーンスープ同様に玉ねぎを柔らかくなるまで炒めて、かぼちゃをと水を入れて柔らかくなるまで煮て、ブレンダーで撹拌して…と、鍋で作るには工程がたくさんあって正直手間がかかります。
それなのに、レコルトは具材を入れてスイッチを押すだけ。簡単すぎて忙しい朝でも気軽に作れるのが嬉しい!
トロトロに作れるので、離乳食や介護食を作るのにも役立ちそうです。
キウイとパイナップルのスムージーを作りました。
材料は以下の通り。
氷は、家庭で作る氷(2.5cm以下)のみ使えます。市販の氷は硬いので使用できません。
材料を全て入れて、「JUICE&CLEAN」を選択。
3分ほどでできあがりです。
フレッシュで甘みも強く、とても美味しい!キウイの種も粉砕されているようで口に残らず口当たりもよかったです。
氷を入れたけれど少しぬるかったので、水を少し減らして氷を増やしてもよさそうです。
パイナップルはコストコで売っているこちらを使用しました。
1パック140gほどで、レシピにはパイナップル150gと書いてあるのでちょうどよかったです。
レコルトの自動調理ポットで作れるものはスープやポタージュだけではありません。
付属のレシピ本にも掲載されていますが、カレーやパスタなどのメインになる料理も作れます。
我が家は4人家族。足りないので今回は作っていませんが、1人暮らしの方や2人暮らしの方などにはちょうどいい量です。
夜遅く帰って来ても、材料を入れてボタンを押せばお風呂に入っている間に作ってくれます。
出来立てアツアツのご飯が食べられるって嬉しいですよね。
公式サイトではたくさんのレシピが紹介されているのでこちらも要チェックです。別売りのレシピ本もあるので、こちらも参考にすればたくさんの自動調理が叶います。
ご紹介したレシピを実際に作って食べてみたい!という方はレンタルして手軽に試してみてはいかがでしょうか。
簡単に美味しいスープが作れるレコルトの自動調理ポット。
メリットをまとめました。
スープやポタージュを自分で作るのはハードルが高いです。手間も時間もかかるのに、メイン料理にはなれないサブ的な存在。
できれば作りたくないという人も多いのではないでしょうか。
また、最近では粉末をお湯で溶かすだけの市販のスープの素も美味しいので、素を買うという方も多いはず。
しかし、レコルトの自動調理ポットは、無添加で美味しい手作りのスープやポタージュをボタン1つで作れます。
材料さえ用意してしまえばほったらかしで大丈夫なので、あと1品欲しい!というときにも役立ちます。
先ほど紹介したレシピの他にも、付属のレシピにはミネストローネや根菜キーマカレー、みかんとにんじんのスムージーなど、野菜や果物を使うレシピがたくさん載っています。
普段野菜や果物をあまり摂らないという方や、忙しい朝でも手軽に栄養を摂取したい、という方に特におすすめです。
自動調理の最大のメリットは、「作っている間に他のことができる」ではないでしょうか。
お鍋で作るのと違って、焦げつきや火事の心配もありません。
他の料理を作ったり、テレビを見たり、ペットと遊んだり…時間を有効活用できるのが嬉しいですよね。
時短で簡単にスープが作れるレコルトの自動ポットですが、実際に使ってみてここは不便だなと感じたところをまとめました。
調理から30秒以内(お知らせランプ2の点滅中)なら蓋を開けても再始動できるのですが、30秒経つとお知らせランプ3になり、本体が高温になります。
高温になった状態で蓋を開けると、(蓋の印をずらすと)保護装置が働いて運転が停止してしまいます。
再始動するには本体が冷めるまで待たないといけないので、材料を入れ忘れた際は30秒が勝負。
また、終わったと勘違いして蓋を開けてしまった場合も、再始動するにはしばらく待たないといけないので、その点は気をつけないといけません。
連続で使用するのも本体が冷めるまで(約1時間ほど)待つ必要があるので、人数分足りないからもう1回作るというのも不向きです。
JUICE&CLEAN、WARMモードのみ連続でもう1回作ることができます。
調理中、ゴゴゴっという音がします。結構大きな音で、リビングにいても聞こえてきます。
でも、ブレンダーよりは小さい音です。かなり細かくなめらかな仕上がりなことを考えたら許容範囲だとは思います。
本体内側の300mlラインからMaxラインの間に材料を入れます。
最大調理はおよそ600mlなので、スープやスムージーはだいたい2〜3人前しかできません。
我が家は4人家族なので、4人分のスープを作ろうと思うと微妙に足りません。1人前を少なくすればいいのですが、それもちょっと…。
もう少し多く作れるタイプも販売してほしいなと思いました。
本体の外側を濡らすのはNG。電源があるので、洗うときは本当に注意しないといけません。
調理後は本体の中だけを洗うのですが、少し洗いにくいですし、本体の底部分も濡らせないのでシンクへ置くこともできません。
また、中の刃が取れないのも洗いにくいと感じるポイント。フードプロセッサーのように引っ張ると取れる仕組みだとありがたいのになぁと感じました。
また、刃の部分はスポンジではなく付属のブラシのほうが洗いやすいですが、どうしても刃の裏側は洗えません。
本体にぬるま湯と中性洗剤を入れて「JUICE&CLEAN」モードを選択して自動洗浄コースで洗うのですが、
これだけでは汚れは落とせないので、結局スポンジで洗うことになります。
もう少し洗いやすいといいなと思いました。
ずっと気になっていたレコルトの自動調理ポット。
自動でスープやスムージーができるのはとっても便利だし、味もとっても美味しくて最高です!
ですが、やはり4人家族には量が足りないなぁと思いました。
2〜3人家族の方向けの容量だと思いますが、ポタージュやスムージーは余ったら冷凍しておけるので、1人暮らしの方でも便利に使えるはずです。
今回、私はSUUTAでレンタルしたので、お得に使うことができました。
通常価格 | 13,200円(税込)※2025年4月現在 |
1週間のレンタル価格 | 3,300円(税込)/1週間 |
1週間のレンタル価格は3,300円(税込)ですが、2週間にしても3,400円(税込)と100円しか変わらなかったので、私は2週間レンタルしました。
2週間あれば作りたいものも作れたし、じっくり試すことができてよかったです。
レコルトの自動調理ポットを買おうか迷っている方は、私と同じようにレンタルして一度使ってみてはいかがでしょうか。
SUUTAは、気に入った商品は「買い切り」という方法で購入でき、最初に支払ったレンタル料金を差し引いた金額で購入可能。
レンタル料金が余分にかかるということもないのでお得に試すことができます。
ぜひチェックしてくださいね。