SUUTA Magazine

  1. トップ
  2. Product
  3. Elgato Stream Deck MK.2はレンタルと購入どちらがおすすめ?|メリット・デメリットを比較解説
Product
2025.08.15
飯島 貴浩

Elgato Stream Deck MK.2はレンタルと購入どちらがおすすめ?|メリット・デメリットを比較解説

作業効率化デバイスとして話題の「Elgato Stream Deck MK.2」。

15個のディスプレイ付きボタンを搭載し、さまざまなショートカット操作を1つのボタンに割り当てて作業時間を大幅に短縮できる便利なデバイスです。

しかし、自分の作業スタイルに合うかわからないため、いきなり高額な料金で購入するのは不安に感じる方も多いでしょう。

そのようなときは、購入前にレンタルで使用感を確かめてみるのがおすすめです。

本記事では、Stream Deck MK.2を購入するかレンタルするか迷っている方に向けて、それぞれのメリット・デメリットを詳しく比較解説します。

初期費用やリスクを抑えて導入したい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

INDEX

Elgato Stream Deck MK.2とは

Elgato Stream Deck MK.2 端末 正面2

118mm
高さ 75mm
奥行き 94mm
重量 275g

「 Stream Deck MK.2」は、パソコン作業を効率化するためのコントローラーデバイスです。

Stream Deckシリーズの中でも特にバランスの良いスタンダードモデルとして位置づけられており、15個のディスプレイ付きボタンを搭載しています。

各ボタンには好きなアプリの起動・Webサイトへのアクセス・定型文の入力といった操作を割り当てられるため、1つのボタンを押すだけで複雑な作業を瞬時に実行できます。

サイズは幅118mm×高さ75mm×奥行き94mm、重量275gとコンパクトなため、限られたデスクスペースでもすっきりと設置可能です。

専用アプリ「Stream Deck」を使えば、ドラッグ&ドロップの直感的な操作でかんたんにカスタマイズできるのも魅力。

ゲーム配信者・動画編集者・会社員まで幅広いユーザーに愛用されており、作業効率化を目指すすべての人におすすめのデバイスです。

エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

Stream Deck MK.2について詳しく知りたい方は、以下のレビュー記事も合わせてご覧ください。

Elgato Stream Deck MK.2レビュー!スタンダードモデルならではのデメリットとは

Elgato Stream Deck MK.2レビュー!スタンダードモデルならではのデメリットとは

15個のボタンを配したスタイリッシュな左手デバイス。詳しい使い方やメリット・デメリットを徹底解説!

この記事を読む >

Elgato Stream Deck MK.2を購入するデメリット

Elgato Stream Deck MK.2 端末

Elgato Stream Deck MK.2を購入するデメリットは、以下の3点です。

  • 初期費用がかかるため購入のハードルが高い
  • 機能が多くて使いきれない人もいる
  • 買ってから「合わない」と感じる可能性がある

初期費用がかかるため購入のハードルが高い

Elgato Stream Deck MK.2 料金

Stream Deck MK.2の価格は22,980円(税込・※調査時点のAmazon価格)で、学生や新社会人にとっては気軽に購入できる金額とはいえません。

初めてショートカットデバイスを使う方は、「本当に自分に必要なのか」「使いこなせるのか」などの不安から、導入に踏み切れない場面も出てきます。

パソコン周辺機器やソフトウェアなど、他にも必要なものがある中で、Stream Deck MK.2を優先すべきか悩む方も多いでしょう。

初期費用の高さがStream Deck MK.2導入の大きなハードルになっていると考えられます。

機能が多くて使いきれない人もいる

Elgato Stream Deck MK.2 設定動画

Stream Deck MK.2は15個のボタンがあり、専用アプリを使ってさまざまなカスタマイズができます。

ただし、機能が豊富すぎて「全部のボタンに何を設定すればいいかわからない」と感じる方も多いです。

普段の作業がWebサイトの閲覧やメールチェック程度であれば、15個すべてのボタンを使い切るのは難しい場面もあるでしょう。

Stream Deck MK.2を上手に使うには、「どのような作業がメインなのか」「どのボタンに何を設定するか」をあらかじめ考えておく時間が必要です。

設定やカスタマイズが好きな方には楽しいデバイスですが、操作をシンプルに済ませたい方には少し手間に感じるかもしれません。

「買ってみたけど半分くらいしかボタンを使わない」「設定が面倒で最初だけ使った」などの状況になる可能性もあります。

買ってから「合わない」と感じる可能性がある

Stream Deck MK.2のようなショートカットデバイスは、使う人の作業スタイルによって、合う人と合わない人がはっきり分かれる製品です。

実際に使ってみないと、自分にとって本当に便利なのかを判断するのは難しいでしょう。

 例えば、キーボードショートカットで十分と感じる方や、マウス操作に慣れている方にとっては、Stream Deck MK.2を使うメリットを感じられない可能性が高いです。

店頭で少し触っただけでは本当の使い心地はわからないため、購入してから期待していたのと違ったり、結局使わなくなったりと、後悔につながることもあります。

決して安くない買い物だからこそ、購入前に本当に自分に合うかどうかを慎重に検討しましょう。

Elgato Stream Deck MK.2を購入するメリット

Elgato Stream Deck MK.2 タッチ1

Elgato Stream Deck MK.2を購入するメリットは、以下の3点です。

  • 自分専用のショートカット環境をじっくり作り込める
  • 数か月以上使うなら購入した方が安い
  • 使わなくなったら売却できる

自分専用のショートカット環境をじっくり作り込める

Elgato Stream Deck MK.2 設定2

購入すれば期限を気にせず、時間をかけて自分に合ったカスタマイズを追求できます。

Stream Deck MK.2は、使い始めてすぐにすべての機能を活かせる製品ではありません。

設定を少しずつ見直しながら、どの操作をボタンに割り当てるかを試し、自分にとって最適なショートカット環境を設定する楽しさがあります。

必要に応じてプラグインを追加しながら機能を広げられるほか、柔軟に設定を調整できるため、作業内容の変化にも対応しやすいのが特徴です。

レンタルでは返却期限があるため十分に使い込めませんが、購入すれば長期間にわたって自分に合った使い方を見つけられます。

カスタマイズにこだわりたい方や、作業効率をとことん追求したい方には、購入が最適な選択です。

数か月以上使うなら購入した方が安い

Elgato Stream Deck MK.2 同梱物

継続的に使用する予定があるなら、早い段階で購入を選ぶ方がコストを抑えられます。

Stream Deck MK.2は22,980円(税込・※調査時点のAmazon価格)で購入できますが、レンタルでは月額料金が発生し続けるため、利用期間が長くなると支払い総額も増えてしまいます。

たとえば、レンタルサービス「SUUTA」では1ヶ月あたりの料金が3,200円のため、8ヶ月以上使う場合は購入の方が結果的に割安です。

Stream Deck MK.2は一度使い始めると日常業務に欠かせなくなることも多く、結果的に長期利用になるケースがほとんどです。

ある程度使い続ける予定があるなら、最初から購入を選んだ方が経済的といえるでしょう。

レンタル料金を詳しく知りたい方は、SUUTAの商品ページでレンタルしたい期間に応じた料金を調べられるので、合わせてチェックしてみてください!

エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

使わなくなったら売却できる

購入した場合、万が一Stream Deck MK.2が不要になっても、フリマアプリや買取サービスを利用して売却できます。

Stream Deck MK.2は人気が高く、中古でも一定の需要があるため、状態が良ければある程度の価格で売却できるケースもあるでしょう。

最近では個人間でのレンタルサービスも増えており、使わなくなったStream Deck MK.2を他の人に貸し出して活用する方法もあります。

一方、レンタルでは契約期間が終われば手元に何も残らず、支払った費用も返ってきません。

購入しておけば、必要に応じて現金化したり、次のモデル購入の資金に充てたりと柔軟に対応できます。

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするデメリット

Elgato Stream Deck MK.2 端末 横2

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするデメリットは、以下の3点です。

  • 返却期限があるため十分に使い込めない
  • 長期間使うと購入より費用がかさむ
  • 設定やカスタマイズを引き継げない

返却期限があるため十分に使い込めない

Elgato Stream Deck MK.2 その他ガジェット

レンタルには返却期限があるため、Stream Deck MK.2を使い込むのは難しいでしょう。

作業内容に合わせてカスタマイズを少しずつ調整したり、新しいプラグインを試したりといった工程には、ある程度の時間が必要です。

しかし、レンタルでは限られた期間内で自分に合うかどうか判断しなければならず、設定に十分な時間をかけられないケースもあります。

ゆっくり試しているとすぐに返却日が来てしまうため、慎重に検討したい方にレンタルは不向きです。

長期間使うと購入より費用がかさむ

レンタルは月額料金制のため、利用期間が延びるほど支払総額が増え続けるのがデメリットです。

最初は「1か月だけお試し」のつもりでレンタルを始めても、Stream Deck MK.2の便利さを実感すると期間を延長したくなってしまいます。

「もう少し使ってみたい」「来月も必要かも」といった理由で延長を繰り返すうちに、気づけば購入価格を超えた料金を支払っているケースも考えられます。

毎月の負担は少額でも、長く使うほど費用が積み重なるため、レンタル料金が高額にならないように注意が必要です。

設定やカスタマイズを引き継げない

Elgato Stream Deck MK.2 リセット2

レンタル品を返却する際、作成した設定やカスタマイズ内容は保存されずに消えてしまいます。

Stream Deck MK.2は、作業内容に合わせてボタンの配置やアイコンを細かく調整することで操作しやすくなりますが、レンタルの終了と同時にすべて初期状態に戻ります。

再度利用したくなった場合や購入を決めた際は、一から設定をやり直さなければなりません。

プラグインを複雑に組み合わせた場合や、業務に最適化した内容で設定していた場合は、同じ環境を再現する手間がかかります。

毎回ゼロから始める必要がある点は、レンタルの大きなデメリットです。

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするメリット

Elgato Stream Deck MK.2 端末 マウス

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするメリットは、以下の3点です。

  • 初期費用を抑えて導入できる
  • 自分の作業環境で快適に使えるか確認できる
  • 合わなければ返却するだけで済む

初期費用を抑えて導入できる

レンタルの最大のメリットは、少ない費用でStream Deck MK.2を試せる点です。

購入する場合は22,980円(税込・※調査時点のAmazon価格)の一括支払いが必要ですが、レンタルなら月額数千円で気軽に使い始められます。

初期費用を抑えられるため、「興味はあるけど価格がネック」と感じている方でも導入しやすいのが魅力です。

また、他にも欲しいガジェットがある場合でも、レンタルなら予算を圧迫することなく複数のデバイスを順番に試せます。

本当に必要かどうか判断したい方は、低コストで導入できるレンタルがおすすめです。

エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

自分の作業環境で快適に使えるか確認できる

Elgato Stream Deck MK.2 アプリを開く

レンタルを利用すれば、Stream Deck MK.2が普段の作業にどれだけ役立つかを落ち着いて検証できます。

ネットでスペックを眺めたり、家電量販店で短時間触ったりするだけでは、本当の使い心地まではわかりません。

実際に自宅のパソコンやソフトと組み合わせて使いながら、操作性や作業効率、デスクの広さや配置との相性も含めてまとめて確認できます。

数週間にわたって継続的に使えるレンタルなら、導入前に具体的なイメージをつかみやすいのが魅力です。

合わなければ返却するだけで済む

Elgato Stream Deck MK.2 端末返却

レンタルが安心できるポイントは、万が一Stream Deck MK.2が自分に合わなくても、返却するだけで済むことです。

購入してしまった場合、使わなくなったデバイスは部屋の片隅で眠り続けることになりがちです。

売却する選択肢もありますが、フリマアプリへの出品や買取店への持ち込みなど、それなりに手間がかかります。

一方レンタルなら、期間が終わればそのまま返すだけで処理が完了するため、余計な負担がありません。

気軽に試せて、不要になったらスムーズに手放せる手軽さが、レンタルならではのメリットです。

エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするときのポイント

Elgato Stream Deck MK.2 本体+外箱

Elgato Stream Deck MK.2をレンタルするときのポイントは、以下の3点です。

  • レンタル期間やレンタル料金を事前に確認しておく
  • 外箱や梱包材は返却に備えて保管しておくと安心
  • 返却期限を過ぎないようにスマホで集荷予約をしておく

レンタル期間やレンタル料金を事前に確認しておく

Elgato Stream Deck MK.2 レンタル料金

レンタルを申し込む前に、利用期間と料金体系をしっかりと把握しておきましょう。

Stream Deck MK.2の特性を考えると、最低でも2週間〜1か月程度のレンタル期間は確保したいところです。 

例えば、レンタルサービス「SUUTA」では以下の料金設定です。

  • 1日:2,600円(税込)
  • 2週間:2,900円(税込)(1日あたり約207円)
  • 1ヶ月:3,200円(税込)(1日あたり約107円)

レンタルサービスによって料金体系や延長時のルールが異なるため、延長が可能かどうか、追加料金がいくらかかるかなども確認しておくと安心です。  

予算に合わせて最適なプランを選び、無理のないスケジュールでレンタルを始めましょう。

外箱や梱包材は返却に備えて保管しておくと安心

Elgato Stream Deck MK.2 包装

Stream Deck MK.2をレンタルした際に届く外箱や緩衝材などの梱包材は、返却時に必要になるため、開封後も処分せずに保管しておきましょう。

精密機器のため、適切な梱包で保護して返送することが重要です。

付属品や説明書なども返却対象となる場合があるため、紛失を防ぐためにまとめて管理しておきましょう。

梱包材を捨ててしまうと、自分で代替品を準備する手間や費用が発生します。

スムーズな返却のためにも、梱包材は大切に保管しておくことをおすすめします。

返却期限を過ぎないようにスマホで集荷予約をしておく


エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

まとめ|Stream Deck MK.2が自分に合うか確かめるなら、レンタルから始めてみよう

Elgato Stream Deck MK.2 外箱

Stream Deck MK.2は確かに便利なデバイスですが、使う人の作業スタイルによって向き不向きがはっきり分かれます。

筆者が実際に使ってみたところ、慣れるまでに思った以上に時間がかかり、効率よく活用するには作業に合わせたカスタマイズが必要でした。

また、作業内容によっては「キーボードショートカットで十分」「そもそもボタンを使う場面が少ない」と感じる方もいるでしょう。

2週間〜1か月ほどレンタルして、自分の作業に合うかどうかをじっくり試してみるのがおすすめです。

購入を検討する前に、レンタルで自分に合うかどうかを見極めることで、失敗のリスクを減らせます。

気になった方は、まずはレンタルでStream Deck MK.2を試してみてはいかがでしょうか。

Items

エルガト/Elgato Stream Deck MK.2

エルガト/Elgato Stream Deck +

Share: