SUUTA Magazine

  1. トップ
  2. ガジェット
  3. ソニー LinkBuds Fit レビュー。ノイキャン性能や装着感は?メリットとデメリットを解説
ガジェット
2025.10.15
SUUTAマガジン編集部

ソニー LinkBuds Fit レビュー。ノイキャン性能や装着感は?メリットとデメリットを解説

外音取り込み機能に特化したイヤホンとして話題のソニー「LinkBuds Fit」。耳に優しい装着感と軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、日常生活に自然に溶け込むデザインが魅力です。

さらに、クリアな音質やバッテリーの持ちの良さも高く評価されており、通勤やカフェでの「ながら聴き」にぴったりのイヤホンと言えるでしょう。

しかし、LinkBuds Fitは「本当に外でも使いやすいの?」「自分の耳にも合う?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、LinkBuds Fitの特徴やスペック、実際に使って感じた魅力やイマイチなポイントなどについて詳しくレビューしていきます。

INDEX

LinkBuds Fitの特徴とスペック

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitは、前モデルであるLinkBuds Sの外音取り込み機能を強化し、フラッグシップモデルと同じプロセッサーの採用により音質も向上した後継機です。

強力かつ自然な外音取り込み機能を搭載しており、周囲の音を自然に聞きながら安全に音楽を楽しめるように設計されています。屋外で使いやすいのはもちろん、「ながら聴き」にもピッタリです。

また、フィッティングサポーターにより耳に優しいフィット感を実現しているので、長時間でも快適に装着可能。防水にも対応し、運動中に着けるイヤホンとしても適しています。

ドライバー 8.4 mm
Bluetooth 5.3
コーデック SBC, AAC, LDAC, LC3
ノイズキャンセリング 対応
外音取り込み 対応
再生時間(ノイズキャンセリング有効時) 5.5時間
防水 IPX4

LinkBuds Fitの外観

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitのケースは、コロンと丸みを帯びたスクエア型。蓋はテカテカとした質感でマーブル模様、下半分はマットな質感に仕上げられています。

やや厚みはありますがサイズ自体は小さく、カバンはもちろん洋服のポケットにも難なく入れて持ち運び可能です。

LinkBuds Fit レビュー

背面には充電用のUSB Type-Cポートが搭載されています。

LinkBuds Fit レビュー

ケースを開くと、LinkBuds Fitが八の字に収納されていました。すでにしばらく使用していますが、蓋が大きく開くのでLinkBuds Fit本体をツマミやすく、スムーズに出し入れできる印象です。

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitはこのようなデザインと形状。装着時の安定感をサポートする角のようなフィッティングサポーターが目立ちますが、実はこれは取り外しに対応しています。基本的には付けっぱなしで問題ないものの、自分の耳にあわないと感じたら外す選択もあるので覚えておくとよいでしょう。

購入前に装着感をじっくり試したい方は、レンタルで実際に試してみるのがおすすめです。特に、長時間付けたときの違和感や運動時の安定感などは家電量販店での試着では確認しにくいので、気になるポイントが明確な方ほどレンタルが適しています。

ソニー/SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit


LinkBuds Fitのデメリット

ノイズキャンセリング性能はやや控えめ

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitは、ソニーのフラッグシップ完全ワイヤレスイヤホンであるWF-1000XM5と同じV2プロセッサーを採用し、ノイズキャンセリングにも対応しています。

しかし、ノイズキャンセリングの効き具合は正直なところあまり強力とは言えず、もっと低価格な完全ワイヤレスイヤホンの方がよくノイズを抑えてくれると感じる方も多そうです。

原因は恐らく、自然な外音取り込みを実現するために物理的な遮音性がそこまで高く設計されていないからではないかと考えられます。外音取り込みとノイズキャンセリングは完全に真逆の機能なので、片方に特化した場合もう一方が弱みになるのは仕方ない部分でしょう。

ただし、ノイズキャンセリング特有の閉塞感や圧迫感が少ないのは、それらが苦手な人にとってはメリットであるとも考えられます。ナチュラルに周囲の雑音レベルを下げてくれるので、自然なノイズキャンセリングが好みであればむしろ使い勝手がいいかもしれません。

ノイズキャンセリングのレベルを購入前にしっかりと確認しておきたいのであれば、レンタルして試してみるのがおすすめです。

ソニー/SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

ワイヤレス充電に非対応

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitはワイヤレス充電に対応しておらず、充電は付属のケース経由でUSB-Cケーブルを使う必要があります。箱のようなケース形状がパッと見ではワイヤレス充電できそうな雰囲気なので、正直ここは結構惜しいポイントだと感じました。

とはいえ、5分で60分音楽を再生できるクイック充電には対応しており、短時間でもしっかり充電できるのは嬉しいポイントです。また、ケース併用で最大約21時間のバッテリー持ちなので、日常使いにおいて充電の手間が極端に煩わしいわけではありません。

LinkBuds Fitのメリット

外音取り込み機能で安全・快適に使える

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fit最大の魅力は、自然かつ強力な外音取り込み機能を搭載していること。音楽を聴きながらでも周囲の音をしっかり聞き取れるので、通勤中の電車や街中の歩行時でも車の接近やアナウンスなどの必要な音を逃さず、安全に使用できます。

周囲の音を強引に増幅するのではなく、あくまで自然に取り込む設計なので、ながら聴きや日常使いに最適です。音楽やポッドキャストに集中しながらも、周囲の状況に注意できる安心感があり、日常のさまざまなシーンで快適に活用できます。

個人的に嬉しかったのは、外音取り込み機能で自分の話し声が不自然にならなかったこと。また、食事中に機能を有効にしても、咀嚼音が聴こえなかったので、外出中はほとんどLinkBuds Fitを付けっぱなしで過ごせました。

快適な装着感で長時間の使用も疲れない

耳へのフィット感の良さも、LinkBuds Fitの魅力のひとつです。非常に小型軽量かつイヤーピースも浅く設計されているので圧迫感が少なく、独自の軽やかな装着感に仕上げられています。

LinkBuds Fit レビュー

浅いイヤーピースでも安定して耳に固定できるのは、フィッティングサポーターと呼ばれる角のようなパーツのおかげ。このフィッティングサポーターが上手くイヤホン全体を支えてくれるので、軽やかなフィット感と運動中でも外れないほどの安定感を両立できているのです。

高音質で音楽も動画も楽しめる

LinkBuds Fit レビュー

音質に妥協がないのも、LinkBuds Fitを使っていて嬉しかったポイントです。WF-1000XM5と同じプロセッサーを採用しているおかげか、音楽はもちろん、映画や動画視聴でも細かな音までしっかり聞き取れます。

音の傾向としてはかなりフラットなので、クセが少なく幅広い人に受け入れられやすい印象です。極端な味付けがされていないのはまさに「ながら聴き」向きであり、音楽をBGMとしても主役としても楽しみやすい設計だと感じました。

実際にLinkBuds Fitを使ってみた感想

筆者は、主に通勤中にLinkBuds Fitを使っていました。

自宅から駅までは車通りが多いのですが、LinkBuds Fitの自然な外音取り込み機能のおかげでポッドキャストを楽しみながらでも安全に移動できる点が気に入っています。

また、装着したまま駅のアナウンスを聞き取れるのも便利でした。

電車に乗っている間も、ノイズキャンセリングを有効化すれば音声は十分に聴き取れます。ノイズキャンセリングのレベル自体は控えめなものの、日常的に使う分には全く問題ないクオリティです。

自宅から会社までドアtoドアで約45分なので、往復で毎日約90分LinkBuds Fitを装着している計算になりますが、耳の痛みやストレスもありません。個人的には、フィッティングサポーターよりもイヤーピースが浅く圧迫感が少ないことの方が付け心地のよさに繋がっていると感じました。


まとめ:LinkBuds Fitはどんな人におすすめ?

LinkBuds Fit レビュー

LinkBuds Fitは、「ながら聴き」でも音質や使い勝手に妥協したくない方におすすめの完全ワイヤレスイヤホンです。

クリアでバランスの良い音質や安定した接続、コンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力で、通勤や在宅勤務、カフェでの「ながら聴き」など、日常生活のさまざまなシーンに自然に溶け込みます。

ただし、ノイズキャンセリングの性能や充電方法など、細かい好みや使い勝手には個人差があるはず。購入を決める前に、まずはレンタルサービスを利用して実際に試してみることで、自分に合った使い心地を確認できるのが安心でおすすめです。

Items

ソニー/SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

ショックス/Shokz ハイエンドモデル オープンイヤー型イヤホン Open Fit2

Share: