SUUTA Magazine

  1. トップ
  2. Baby
  3. 出産準備リストー「買わなくてよかった」と後悔しないおすすめベビー用品レンタルもご紹介!
Baby
2024.10.31
ゆう

出産準備リストー「買わなくてよかった」と後悔しないおすすめベビー用品レンタルもご紹介!

子どもが生まれる前に準備しなければならないアイテムは数多く、どのタイミングで購入した方がいいのかを判断するのも難しいですよね。

また、ベビー用品をすべて購入するとなかなか値が張るもの。購入してもあまり使う機会がなく「買わなくてよかった」と後悔したという声もよく耳にします。

使う期間や頻度が少ないものはレンタルを活用し、コストを抑えて用意するのもおすすめです。

この記事では、子どもが生まれるまでに必須のアイテムと、生まれてから購入すると便利なアイテム、レンタルがおすすめのアイテムをご紹介します。

参考にしながら出産準備を進めてくださいね。

INDEX

子どもが生まれるまでに必要なベビーグッズを知ろう

子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ

子どもが生まれるまでに買い揃えるべきベビーグッズはたくさんあります。また、まとめて準備すると数が多くなり荷物が重くなるため、ご家族と一緒に買いに行くのがおすすめです。無理せず少しずつ準備をしておくのも良いでしょう。必要に応じて買い足す必要がありますが、ここでは最低限必要なものをご紹介します。

  • 肌着、ベビー服
  • 授乳グッズ
  • 紙おむつ、おしり拭き
  • 沐浴アイテム
  • 就寝アイテム

ベビー用品をお得にレンタルしてみる

肌着、ベビー服

50〜60cmの肌着とベビー服はそれぞれ5枚以上揃えておきましょう。赤ちゃんは体温調節機能が未熟なので通気性と吸水性の高く、柔らかい肌触りの綿100%のものを選ぶのがGOOD。

生まれる季節によって準備すべきものが変わるため、ベビー服販売店の店員さんの話を参考にするのもおすすめです。寒い時期の出産の場合は、靴下やカバーオールなどの防寒着も購入しておきましょう。

授乳グッズ

粉ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶用洗剤、除菌用器はまずは各1つずつは揃えておき、状況に合わせて買い足しましょう。母乳パッド、搾乳機、授乳クッションなども産後、母乳の出方に合わせて購入すれば問題ありません。

紙おむつ、おしり拭き

新生児用の紙おむつは使う期間が短いので、1パックだけ購入しておきましょう。赤ちゃんの肌に合わないおむつの場合はお尻かぶれを起こしやすくなるので、気軽に買い替えるためにも買いだめはしない方が良いです。

おしり拭きも赤ちゃんによって合う合わないがあるため、1パック購入して様子をみるのがおすすめです。冬の時期はおしり拭きを温めるための「おしり拭きウォーマー」があると、赤ちゃんに冷たい思いをさせることもなく、汚れも落としやすくなります。

沐浴アイテム

沐浴のためのベビーバスを1つは用意しましょう。また、低刺激のボディソープ1本と、38℃程度で沐浴させるための湯温計が必要です。さらに、赤ちゃんについた石けんを洗い流したり、赤ちゃんの首元をしっかり支えるためのガーゼも2枚ほど用意しておきましょう。バスタオルはガーゼタイプのものが、赤ちゃんの肌に優しくおすすめです。

就寝アイテム

大人とは別々の布団で寝るのが安全です。ベビーベッドを利用するご家庭もあれば、大人の布団にベビー布団を並べる場合もあります。敷布団は赤ちゃんをしっかり支える少し固めのものを、掛け布団は軽いものをそれぞれ1つずつ選びましょう。ベビー布団は汚れることも多いため、カバーやシーツも2つほど用意しておくと重宝します。

ベビー用品をお得にレンタルしてみる

子どもが生まれてからあると便利なベビーグッズって?

子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ

続いて、必須ではないけれど、産後あると便利なベビーグッズをご紹介します。産後に必要に応じて買いに行くのも良いでしょう。

  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • 抱っこひも
  • ねんねグッズ
  • ベビー用つめきりなどケアグッズ
  • 抱っこダッカー付きコート
  • 授乳服

ベビーカー

生まれてすぐは使う機会がないかもしれませんが、大きくなるにしたがって必須になるベビーカー。産後1ヵ月くらいから利用できる商品もあるので、移動スタイルに合わせて活用しましょう。車移動をあまりしない予定のご家庭は、ずっと抱っこひもでの移動も大変なのであると便利です。


https://admin.magazine.suuta.com/wp-content/uploads/2025/06/stroller5.jpg

A型B型ベビーカーの違い・選び方解説記事

詳しく知りたい方はこちら

この記事を読む >

チャイルドシート

チャイルドシートは、車での移動が多いご家庭は必須です。退院時に病院から自宅まで車で移動する予定の場合は、赤ちゃんを寝かせて車に乗せられるベビーシートを用意しておきましょう。

https://admin.magazine.suuta.com/wp-content/uploads/2025/06/childseat8.jpg

買う前に知りたいチャイルドシートの選び方解説記事

レンタルが気になる方もこちら

この記事を読む >

ベビー用つめきりなどケアグッズ

意外と伸びるのが早い赤ちゃんの爪。伸ばしたままにしておくと、赤ちゃんが自分の顔を引っ掻いてしまいます。赤ちゃんの小さくて柔らかい爪に対応したベビー用つめきりがあると便利です。

また、沐浴の後に使用するベビー用綿棒やちょっとした汚れを拭くためのガーゼがあると赤ちゃんのケアがしやすいです。さらに、短時間で測定できる体温計があると動いてしまう赤ちゃんの体温を正確に把握できます。

抱っこひも

公共交通機関での移動が多いご家庭はあると便利な抱っこひも。赤ちゃんの中には、ベビーカーに長時間乗せているとぐずってしまい、抱っこをせがむ子もいます。そんな際に抱っこひもは大活躍します。ただし、しっかりと首が据わった生後5〜6ヵ月ごろから使えるものが多いため、産後落ち着いてから購入しても遅くありません。

抱っこダッカー付きコート

冬に抱っこひもを使う際、赤ちゃんにたくさんの服を着せていると赤ちゃんもママも苦しいもの。そんなとき、抱っこひもをしたまま一緒に赤ちゃんを包み込める、抱っこダッカー付きコートが重宝します。商品によってはおんぶにも対応しているため、抱っこひもをよく使うようになった寒い冬に利用を検討するのがおすすめです。

授乳服

普通の洋服では授乳がしにくいため、お出かけ用に授乳服を数着用意しておくと便利です。普段着として使えるものもあれば、結婚式などにお呼ばれした際に着ても違和感のないタイプまでさまざま。必要に応じて数点揃えておくと、赤ちゃんとのお出かけが快適になりますよ。

ベビー用品をお得にレンタルしてみる

ベビーグッズでレンタルがおすすめなのはコレ!

子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ

たくさんのベビーグッズを紹介してきましたが、中にはすぐに使わなくなるものも。買った後の処分に困ることを考えると、レンタル利用がおすすめなアイテムも多いです。ここでは、とくにレンタルにおすすめのアイテムをご紹介します。

  • A型ベビーカー
  • 授乳服
  • ベビーバス
  • チャイルドシート
  • 自動ミルクメーカー

A型ベビーカー

ベビーカーの中でも、生後1ヵ月から1年程度までしか使えないA型ベビーカーはレンタルがおすすめです。A型ベビーカーは比較的大きなサイズのため、家の玄関部分の場所を占めてしまう可能性が高いです。そのため、ベビーカーをそれほど頻繁に使用しない場合は使用するタイミングでレンタルした方が、自宅スペースを圧迫せず、コスパ的にも良いでしょう。

▼おすすめアイテム
子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ
ビジョン/pigeon ノートアールNB0-R ソールブラック

授乳服

お呼ばれの際などに使用するドレッシーなデザインの授乳服は、短い授乳期間にあまり着ない可能性が高いもの。そのため、レンタル利用がおすすめです。授乳中はおしゃれがなかなかできないため、デザインの可愛い授乳服から好きなものを選ぶだけでも元気をもらえますよ。一方、普段使いの授乳服をお出かけのたびに使用する場合は、購入した方がお得でしょう。

▼おすすめアイテム
子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ
スウィートマミー/SWEET MOMMY レースドッキング ロングドレス

ベビーバス

生後1ヵ月から長くても3ヵ月程度しか使わないご家庭が多いベビーバス。期間が短いため、購入を悩む方もいるでしょう。また、サイズが大きいので、購入して使わなくなったあとに処分に困ってしまいます。そのため、レンタル利用がおすすめです。1ヵ月検診で沐浴をやめて良いかどうかは確認を取りましょう。

▼おすすめアイテム
子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ
リッチェル/Richell スヌーピーふかふかベビーバス

チャイルドシート

購入すると高価なチャイルドシート。とくに、ベビーシートは生後1ヵ月から1年程度しか使えないうえ、その後の処分にも困るもの。

車にたまにしか赤ちゃんを乗せないご家庭は、レンタルがおすすめです。

産後病院から自宅に帰る際に車を利用する方も多いと思いますが、その時点でベビーシート着用は義務です。その後しばらく使う予定がないのであれば、レンタルが便利でしょう。

▼おすすめアイテム
子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ
マキシコシ/MAXI-COSI ペブル360 +

ベビー用品をお得にレンタルしてみる

自動ミルクメーカー

出産準備リストー「買わなくてよかった」と後悔しないおすすめベビー用品レンタルもご紹介!

粉ミルクと水をセットすれば自動で調乳ができる自動ミルクメーカーは、授乳の大変さを軽減してくれるアイテムです。

お湯の温度、哺乳瓶の煮沸消毒や粉ミルクの保管方法など、ミルク作りにおいて気を付けるべきポイントは多く、毎日のミルク作りの負担は少なくありません。

しかし、価格は数万円程度と高価なものが多く、ミルクを卒業するまでの短い期間しか使わないことも考えると、いきなり購入は判断しづらい部分もありますよね。

一度試しにレンタルしてみて、使い方やお手入れの手間など、実際どのくらい毎日の授乳が楽になるかを体験することで、買ってから後悔することを防げます。

授乳頻度の高い新生児期だけレンタルする、産休・育休が終わったときに使い始めるなど、短期的にコスパ良く使えるのもレンタルならでは。

自動ミルクメーカーが気になる方は、まずレンタルで試してみてください。

自動ミルクメーカーmilkmagic

ベビーグッズをレンタルして、お得に利用しよう!

子どもが生まれるまでに揃えておきたいベビーグッズ

本記事では、産後に必要になるベビーグッズの紹介をしました。必須なアイテムも多いものの、実際に育ててみないと必要かどうかわからないものも多いです。必要なものを最低限揃えておき、その他のものは必要に応じて適宜手に入れるようにしましょう。

また、ベビーグッズは短期間しか使わないアイテムも多いもの。使う頻度と金額を元に、レンタル利用を検討するのもおすすめです。

どの商品をレンタルするかを考えるだけで、少し楽しい気持ちになりますから、積極的にベビーグッズをレンタルしてみてくださいね。

SUUTAでベビーグッズを探してみる



ベビー用品をお得にレンタルしてみる

Items

送風でいつもサラサラ、ダニ対策モードつき最新「テコリアベビーベッド」レンタル料金:8,160円(7日間)

日本初!70℃温度対応自動ミルクメーカー「milkmagic」レンタル料金:8,960円(1カ月間)

Share: